2019.01.31 Thursday
2018.12.28 Friday
2019年1月の営業

1月の予定も早めに決めたい方もいらっしゃるかと思います。 1月の営業予定です。
年始は5日からですが、5日と6日は12時からの営業とします。お間違いのないように・・。
12月はあっと言う間に過ぎていきました。
数日前から寒波が来るとニュースで言っていて、今日28日は本当に寒くなりました。
去年は年末年始に体調を崩してしまったので今年はなんとか整えたいと思います。
皆様もお体にはくれぐれもお気をつけ下さい。
よいお年を!
2018.11.30 Friday
2018年12月の営業

12月と年始の営業予定をお知らせいたします。例年やや長めの年末年始のお休みですが
今年も同様です。12月は25日まで、年始は5日からとなります。
12月になると、やっぱり今年一年を振り返るわけですが、去年もやっぱり振り返ってました。
今年はなんですかね、ずっとやっぱりモノづくりがメインなのですが、社内ではスタッフが
増えたこと。 劇的な変化はないけど、かなり前進しました。
前のお店の近所のおじいちゃんからよく言われてた、「商売はジワジワやっていかなアカンで」
という言葉をたまに思い出してはジワジワやってきております。
あとは、謙虚に。 特にモノづくりに於いては「きっとこうなってる」「多分大丈夫」ってこと
が危なくて常に考え抜く姿勢を持って。
いま、いくつかオリジナル製品のサンプルや案件が進んでいます。 新たな取引先様も中には
いらっしゃって今まで触れたことのない素材や製法から得る発見が心地よいです。
準備できたら発表していきます。 どうぞよろしく。
2018.10.30 Tuesday
2018年11月の営業
11月の営業日をお知らせします。
30日は短縮営業です。
また、喫茶部のみ16日お休みします。
鴨川の植物が色づいてきましたが、今日も半袖短パンの方を見かけました。
どっちやねんというお天気の京都です。
映画を二週続けて観ました。
どちらも、史実に基づいたお話でした。人の一生をみせてもらう物語は特にハプニングがなくても面白いですね。私たちの人生もなかなか面白いです。おかげさまで、移転から二年を迎えることができました。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
2018.09.26 Wednesday
2018年10月の営業

10月の営業日をお知らせします。
Instagramが出来てから、ブログの頻度が少なくなっています。すみません。
9月はなんだか天候が良くない日が多かったせいか、身体が重く感じました。
中秋の名月に絡めた催しがあり、平安神宮で落語と音楽を聴いたあと夜の街を歩きました。
普段はお店がある地域にいて、夜もあまり出歩くことがないので同じ京都の別の場所を歩く
のがとても新鮮で気持ちが良かったです。それから、少しだけ夜の散歩をしています。
残念なのは散歩を続けようと思う時に雨が降ること。どうしても気持ちが途切れちゃいますね。
そういう日は、ゆっくりお茶を飲んで。心をゆったりさせます。
お店でも出しているリトルワンダーズハーブのお茶や、黒豆茶、ほうじ茶、など、少し寒く
なってきて香りをはっきり感じられるお茶を選んで気持ちを落ち着けています。
10月はお出掛けの季節ですね。
京都にご旅行予定の方も多いでしょうか。街中の観光に飽きたら北側にお越しくださいね。
2018.08.30 Thursday
2018年9月の営業

9月の営業日をお知らせします。
お休みが少し変則的になっていますのでご来店の際はカレンダーをご確認ください。
終わりが見えて来たような気がしていましたがまだまだ暑い日が続いています。
ラジオで、安眠方法として”以前は冷房を就寝後2時間ほどで切れるようタイマー
をとご案内していましたが、今年は冷房をつけたままの就寝をおすすめします”
と言っていました。それほど今年は暑いのですね。電気に頼りすぎるのはいけ
ないなと思いますが、命には変えられないのでお世話になっています。
寒過ぎない温度であれば身体の負担はないそうです。
そろそろ冷たい飲み物を控えねばの時季。秋冬を大事に過ごすには今が大事ですね。
2018.07.30 Monday
2018年8月の営業

こんにちは。
毎日暑いですが、皆さま体調いかがですか?
お先に夏季休暇をいただき、日本を抜け出しリフレッシュしてきました。
現地では案内や通訳をしてもらえたので、短い期間でしたが様々な文化に触れ
いつもとは違う時間を過ごすことができました。身体は時差ぼけで疲れましたが
それよりも帰ってきてからのあまりの暑さに少々夏バテ気味です。
暑い暑いといっていたらついに本当に暑い8月になってしまいました。
お子様がおられる方は嬉しい?夏休みですね。
今年は熱中症が懸念されプールも中止になっている学校もあるとか。
プールに行かないとますます子供達のパワーが有り余りそうですね。
私にも暑い日に走れるようなパワーをわけて欲しいです。
涼みに来てくださいという京都ではありませんが、
ボルツは通常通り営業していますのでぜひお越しください。
*8月末の三日間、棚卸のためお休みいただきます。ご了承ください。
2018.06.28 Thursday
2018年7月の営業
おはようございます。
湿度が高い京都です。
7月の営業日をお知らせします。
14日は、現場作業の為お休みします。
また、その翌週の18日〜26日まで夏季休業となります。
普段よりたくさんお休みしますので、日曜の営業を増やしました。
予定が合いましたら是非ご来店ください。
あっという間に半年が過ぎましたね。
雨は苦手ですが嫌いではありません。緑を美しく魅せてくれるのでむしろカンカン照りよりは
心地よいです。とはいえ、最近は雨の降る量が尋常じゃないので災害など起こらないといいなあ
と思います。
暑い日が続きますので、皆さまも水分補給を忘れずに。
夏バテしないよう毎日朝ごはんを食べましょう!
2018.05.29 Tuesday
2018年6月の営業

6月の営業日をおしらせします。
今週末2日(土)は諸用のためお休みをいただきます。
翌日3日(日)は営業致します。
今日は雨模様。雨だと家から出るのが億劫ですが、雨の日だからこそ
外に出てみる日があってもいいと思い、いつもあまり乗らないバスの
路線を使ってみようと思います。
これから梅雨になり、湿気が鬱陶しいですが体調崩されないよう
お過ごしください。
calendar
selected entries
- 2019年2月の営業 (01/31)
- 2019年1月の営業 (12/28)
- 2018年12月の営業 (11/30)
- 2018年11月の営業 (10/30)
- 2018年10月の営業 (09/26)
- 2018年9月の営業 (08/30)
- 2018年8月の営業 (07/30)
- 2018年7月の営業 (06/28)
- 6/29 臨時休業 (06/28)
- 2018年6月の営業 (05/29)
categories
archives
- February 2019 (1)
- January 2019 (2)
- December 2018 (2)
- November 2018 (1)
- October 2018 (1)
- September 2018 (2)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (6)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (3)
- January 2018 (7)
- December 2017 (2)
- October 2017 (5)
- September 2017 (4)
- August 2017 (3)
- July 2017 (4)
- June 2017 (5)
- May 2017 (2)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (2)
- January 2017 (3)
- December 2016 (6)
- November 2016 (3)
- October 2016 (5)
- September 2016 (2)
- August 2016 (3)
- July 2016 (2)
- June 2016 (5)
- May 2016 (7)
- April 2016 (9)
- March 2016 (4)
- February 2016 (3)
- January 2016 (6)
- December 2015 (7)
- November 2015 (7)
- October 2015 (9)
- September 2015 (4)
- August 2015 (10)
- July 2015 (7)
- June 2015 (8)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (5)
- February 2015 (6)
- January 2015 (7)
- December 2014 (7)
- November 2014 (5)
- October 2014 (6)
- September 2014 (5)
- August 2014 (7)
- July 2014 (6)
- June 2014 (10)
- May 2014 (8)
- April 2014 (5)
- March 2014 (8)
- February 2014 (6)
- January 2014 (8)
- December 2013 (12)
- November 2013 (11)
- October 2013 (14)
- September 2013 (8)
- August 2013 (5)
- July 2013 (7)
- June 2013 (6)
- May 2013 (11)
- April 2013 (10)
- March 2013 (13)
- February 2013 (3)
- January 2013 (11)
- December 2012 (12)
- November 2012 (9)
- October 2012 (9)
- September 2012 (6)
- August 2012 (6)
- July 2012 (9)
- June 2012 (16)
- May 2012 (9)
- April 2012 (12)
- March 2012 (10)
- February 2012 (2)
- January 2012 (8)
- December 2011 (7)
- November 2011 (7)
- October 2011 (8)
- September 2011 (11)
- August 2011 (10)
- July 2011 (9)
- June 2011 (14)
- May 2011 (12)
- April 2011 (14)
- March 2011 (11)
- February 2011 (11)
- January 2011 (11)
- December 2010 (17)
- November 2010 (10)
- October 2010 (11)
- September 2010 (10)
- August 2010 (11)
- July 2010 (16)
- June 2010 (11)
- May 2010 (12)
- April 2010 (13)
- March 2010 (14)
- February 2010 (12)
- January 2010 (12)
- December 2009 (17)
- November 2009 (9)
- October 2009 (7)
- September 2009 (10)
- August 2009 (5)